2009年03月29日

ヒアシンス

球根の魅力を書いてきましたが、今日はチューリップに続いて人気のある「ヒヤシンス」に関することを書いていきたいと思います♪(^_^)


ヒアシンスは、ユリ科の植物です。
秋うえ球根のひとつで、花期は、3月〜4月、植付け時期は9〜11月が適しています。


ヒアシンスの原産地はギリシャ、シリア、小アジア。
穂状に小花が密集して咲く春咲き球根で、甘い香りがありボリュームある花容は寄せ植えにしても主役格の植物なんです。

一般にヒアシンスと呼ばれる「ダッチ」系と、一本で何本も花立ちする「ローマン系」というのがあります。
最近は花がまばらに咲く「マルチフローラ」というのが人気が高いですね!

色は、ヒヤシンスブルーと称される薄紫のデルフトブルーの他に、ピンク、チャイナピンク、純白、濃紫、黄色、薄黄色などなど・・・

なんか、ヒアシンスって癒されるお花ですよね・・・(^_^)v あと、高貴な感じがするのは私だけでしょうか。。。
わたしは、アロマなんかも好きなので、こういった雰囲気のお花にはとても魅力を感じてしまうのです。。。

香りは比較的あるほうですが、お花ですもの。香りがなくっちゃ!☆


**************************************

◆ヒヤシンスの植付け◆
10月中旬を目処に植えるのが良いです。
鉢植えは5号鉢に1球・6号鉢は3球を目安に。
プランター植えなら5球位が良いかもしれません。
花壇では間隔を15cm位に、球根の高さの2〜3倍程度の深さに植えます。
球根の頂部が隠れるくらいまで土をかぶせます。
冬の間に乾燥させないよう注意してくださいね。


◆ヒヤシンスの球根の選び方◆
大きな球根ほど立派な花が咲きます。大球を選んだほうが良いです♪
冬は寒さにあてないと、花が咲きません。
ダッチ系は水栽培に向き、ローマン系は鉢植えや庭植え向きです。


◆ヒヤシンスの栽培のポイント◆
ヒヤシンスは砂質土壌を好むので、鉢、プランターともやや砂を多く加えると良いですね。
また、花壇でもあまり粘土がかかった土であれば、砂を加えましょう。

水栽培は市販の容器を利用し、球根は上部や底部がへこんでいないもの、形が良いものを選んだほうが良いです。
容器に球根を置き、球根の底部が水につかる様にします。
根が伸びている間は光を嫌うので、アルミホイルなどで遮光。
根が伸びてきたら、水位を2〜3cm下げて、根が伸びるまで容器を黒紙でおおると生育が良くなりますヨ(^_^)♪v


◆水やり方法◆
鉢植えやプランター植えの場合は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。


◆肥料の与え方◆
開花を楽しむだけなら肥料は少なくて大丈夫です^^。
水栽培は市販されている専用の栽培ビンを使用しますが、この場合は肥料は必要ありません。


**************************************
綺麗な花を咲かすヒヤスンス。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?♪♪





posted by yama at 13:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめリンク集
保証人なし融資 派遣社員 融資 銀行系カードローン 銀行ローン 審査 銀行ローン 種類 銀行ローン 借り換え 銀行 融資 個人 低金利 融資 低金利 ローン フリーローン 低金利 フリーローン 低金利 銀行 フリーローン 担保不要 融資 保証人不要 融資 担保なし フリーローン 融資 現金振込 低収入 銀行ローン 低所得 お金借りれる 低学歴 お金借りれる 低賃金 カードローン 即日 現金振込み 主婦パート お金 カードローン 即日 低金利キャッシング 担保不要 フリーローン 銀行ローン 金利 収入が少ない お金借りれる カードローン 種類 年金受給者でもお金借りれる