球根の水栽培
***************************************
小学生のころ、教室で育てた方も多いはず。
このころにもできたのですから、球根の水栽培は手軽に楽しむことができます♪
簡単に説明すると、こんな感じ♪
----------------
・・・球根の水栽培・・・
1.水栽培用の容器に球根を入れる。水は球根の底が浸る程度まで入れる。
そのまま暗い場所に置いて根を出させる。
2.根が十分に出たら、明るいところで育てる。
根が伸びてきたら、水位を下げていく。
注意:水替えを忘れないように! 替えるときは根を傷つけないように。
----------------
ほら、こんなに簡単にかわいい植物を育てることができるんです!(*^^*)v
----------------
でも、ちょっと初めてでは難しい植物もあります・・・(>_<);
・水菜、みつば など
新しい芽は出ますが、大きくなる前に根っこから腐さりやすいです。
真夏は気温のせいかと思っていましたが涼しくなってもなんだか・・・。
----------------
・・・球根の水栽培におすすめは?・・・
反対に、水栽培に適した植物=ヒヤシンス。
白、赤、ピンク、黄色、青紫など花色が豊富にあるのでお部屋のインテリアにも最適です。
大変育てやすいので水栽培初心者の方でも安心して育てることが出来るはず。
耐寒性に優れているの球根の栽培に向いていますよ☆
----------------
・・・ハイドロカルチャー 水耕栽培・・・
また、「ハイドロカルチャー」といって、土を使わずに植物を育てる水耕栽培もあります。
人気の理由は、簡単にお部屋の中で緑を楽しむことが出来るためです☆
ハイドロカルチャーでは、ハイドロボールという専用の石のようなものを使います。
材料(最低限必要なもの)
底穴のない容器・ハイドロボール・植物
必要に応じて水位計や根腐れ防止剤、肥料、活性剤などを用意。。
ハイドロボールと植物は洗っておき、植物は中鉢から出して、根の回りを洗っておきます。
水を入れます。底に溜まる程度でOKです。
水のやり方が難しいという方は水位計をつけると簡単。くれぐれも水のやり忘れ、やりすぎに注意。
テーブルの上や玄関、台所などいろいろな所に飾ることができます。
植物によっては日光が必要なものなどそれぞれに性質をもっていますので、合う場所に置いてくださいね!
器を陶器のものやガラスのものに変えたりして自分なりに楽しむことができます☆
●ハイドロカルチャー向きの植物●
アイビー・シェフレラ・ゴムノキ・ベンジャミン・ガジュマル など。
みなさんも球根の水栽培 試してみてはいかがでしょうか(^_^)v